KYOWA KIRIN

SDGsアイコン

協和キリンと考える、
みんなのSDGsサロン

#食品ロス

15件見つかりました

カクテルは、化学実験だ。ロンドンの奇想天外なバーで感じた食の未来

環境省の発表によると、令和2年度の日本の年間食品廃棄量は522万トン(※1)。年々減少傾向にあるものの、いまだ大量の食品が廃棄され続けている。その反面、日本の食…

PLANET

2023/05/16

SDGs目標12「つくる責任 つかう責任」の現状と取り組み例

あなたは日常生活において、食べきれなかった食品を廃棄したり、着なくなった服をそのまま捨てたりしたことがあるのではないだろうか。こういった些細なことの積み重ねが、…

PEACE

2023/03/24

日本の食品ロスは家庭からも多い!解決が急がれる理由

食品ロスとは、まだ食べられるはずの食品が廃棄されている社会問題を指す言葉である。 この食品ロスは世界中で発生しており、SDGs(エスディージーズ:持続可能な開発…

PLANET

2022/11/29

世界では10人に1人が飢餓、日本の漁獲量は約70%減…地球で今起きていること

食べることは、生きる基本。だから、子どもは“食育”を通して、食にまつわる正しい知識を身につけ、生きる力を育みます。でも、大人はどうでしょう? 食を取り巻く状況は…

PEOPLE

2022/04/07

【子ども向け】SDGsってなに?大人と子どもができること

街中やテレビなどで「SDGs」という言葉を見たり聞いたりすることが増えたと思わないだろうか?SDGs(エスディージーズ:持続可能な開発目標)について、大人から子…

PEOPLE

2021/12/17

大学の取り組み事例から見る。SDGsの達成に向けてできること

日本政府をはじめ、企業や大学など、多くの組織でSDGsの達成に向けた取り組みを進めている。大学の講義でさまざまな組織の取り組み事例を知り、興味を抱いた学生もいる…

PEACE

2021/12/01

西海岸発、サステナビリティの先進事例

農業、レストラン、食料品のサプライチェーンで環境に優しい未来を築く3つの組織。 野菜とミルク イラスト:ガブリエル・ホリントン ゼロからヒーローへ アンソニー・…

PEACE

2021/10/21

サステナブルな食生活のためにできること

新型コロナウイルスの流行による大混乱で、人との付き合い方から買い物の仕方まで、私たちの生活はすっかり変わってしまった。食と私たちとの関係も例外ではない。在宅勤務…

PEOPLE

2021/07/29

誰でもできる、食品ロスを防ぐ5つの方法

国連の推定によると、毎年15億トン、つまり生産される食品全体の3分の1が廃棄されている。また、その40%以上は家庭から捨てられているという。私たちの食卓に上るも…

PEOPLE

2021/06/08