KYOWA KIRIN

SDGsアイコン

協和キリンと考える、
みんなのSDGsサロン

#生物多様性

11件見つかりました

生物多様性の問題の原因と世界・日本の取り組み

地球上の生物たちは、常に変化する環境に適応するために進化を繰り返している。その結果、3000万種の多種多様な生物たちが生まれており、それぞれに個性が存在する。こ…

PLANET

2023/01/30

ワインづくりが生物多様性を豊かにする? 事業を通じた画期的な取り組み

気候変動の影響で、これまでワインを生産していた地域のブドウの収穫量が落ちています。特に、世界のワイン生産量の45%を占めるフランス、スペイン、イタリアでの生産量…

PLANET

2022/12/13

【鼎談】生物多様性と健康の密接な関係とは? 知ってほしい、キリングループの取り組み―後編―

「食と健康の新たなよろこび」を広げることグループ全体のミッションに掲げるキリングループでは、生物多様性とどのように向き合っているのか。キリンホールディングス株式…

KYOWA KIRIN

2022/10/27

【鼎談】生物多様性と健康の密接な関係とは? 知ってほしい、キリングループの取り組み―前編―

生物多様性に今、大きな注目が集まっている。地球上には実にさまざまな生き物が、互いに依存しあい、関わり合いながら、網の目のように複雑なネットワークを形成している。…

KYOWA KIRIN

2022/10/27

目に見えない多様性を学べる、オランダの微生物ミュージアム

「微生物」とは、目に見えないほど小さい生物をまとめて表現した言葉だ。細菌、菌類、原生生物などが微生物に含まれる。微生物は、私たちの肌1平方センチメートルに1千匹…

PEOPLE

2022/08/09

川を泳げず、トラック輸送されるサケたち

気候変動により、「サケがトラックに乗せられて陸を移動する」という不幸な物語が生まれている。 今夏、異常な暑さと干ばつの被害を受けている米国太平洋岸北西部では、川…

PLANET

2021/09/28

コロナ禍で回復の兆しを見せる海洋環境

プラスの影響を未来につなげられるかどうかは私たち次第だ。 多くの人々にとって、世界各地で相次いだ驚くべき動物たちの目撃情報は、コロナ禍における数少ない楽しみの一…

PLANET

2021/08/03

ハチを守るために手軽にできる4つのこと

私たちが口にする食料の3分の1は、花粉を運ぶハチなどの力を借りて作られる。それなのに、ハチの数は減りつつある。なぜそれを心配すべきなのか、そしてハチを守るために…

PEOPLE

2021/07/20

コンドルを救え~科学者と先住民の協働

コンドルは世界最大級の猛禽(もうきん)類 Luis ROBAYO, AFP 南米コロンビアの海抜およそ3200メートルのところにある山道。ロセンド・キーラ(52…

PEOPLE

2021/05/25