KYOWA KIRIN

SDGsアイコン

協和キリンと考える、
みんなのSDGsサロン

#子ども

16件見つかりました

広がる出生前検査、「-1歳」の命に向き合う支援を

2013年にスタートした「新型出生前検査」によって、お腹の中の赤ちゃんの病気や障がいの一部について、その可能性があるかどうかを望めば安全に調べられるようになりま…

PEOPLE

2022/10/18

日本でも子どもの7人に1人が貧困…「相対的貧困」の課題とは?

世界中のさまざまな国や地域で課題のひとつとされている「貧困問題」は、日本でも深刻化している。 日本における貧困の多くは「相対的貧困」と呼ばれ、衣食住の確保が困難…

PEOPLE

2022/06/10

重い病気の子どもが直面、退院後の「生きづらさ」

小児がんや重い病気をもつ子どもとその家族が、治療中もまるで我が家で過ごすように滞在・宿泊できる施設「チャイルド・ケモ・ハウス」(兵庫県神戸市)。施設の開設から9…

PEOPLE

2022/05/26

有名シェフ、教育大臣と学校給食を語る

英国で活躍する有名シェフのジェイミー・オリヴァーは、活動家らとともに、学校給食の質の向上に取り組んでいる。その彼が、同国の教育大臣であるナディム・ザハウィと面会…

PEOPLE

2022/04/19

ブラジル ごみ捨て場で見つけたクリスマスツリーが希望の象徴に

違法なごみ捨て場は、クリスマスを祝う舞台としてふさわしくないように思える。しかし、悪臭を放つごみの山からクリスマスツリーを引っ張り出す12歳のガブリエル・シルバ…

PEOPLE

2022/03/22

増える外国人児童生徒、独自教材で学習支援

外国人労働者が年々増加している日本。それに伴い、公立学校で学ぶ外国人児童生徒の数も増えてきています。平成30年のデータによると9万人を超える外国人児童生徒が日本…

PEOPLE

2022/01/13

【子ども向け】SDGsってなに?大人と子どもができること

街中やテレビなどで「SDGs」という言葉を見たり聞いたりすることが増えたと思わないだろうか?SDGs(エスディージーズ:持続可能な開発目標)について、大人から子…

PEOPLE

2021/12/17

児童労働が20年ぶりに増加

20年ぶりに、児童労働が増加に転じた。新型コロナウイルスの危機により、さらに多くの子どもたちが同じ運命に追いやられる恐れがあるとユニセフは指摘する。 国際労働機…

PEACE

2021/09/09

森林再生、アート…アプリで支援も!日本とドイツの寄付プロジェクト

途上国に広がるデジタル通貨や先進国の新しい寄付のカタチ。世界で進む最新プロジェクトの中から今回は、日本とドイツのお金の使い方を通して、社会問題を解決するヒントを…

PEOPLE

2021/08/05