KYOWA KIRIN

SDGsアイコン

協和キリンと考える、
みんなのSDGsサロン

#協和キリン

28件見つかりました

食を通じて学ぶ患者さんのQOL、協和キリンのRDD2023

世界には6000をこえる希少・難治性疾患があり、3億人以上の患者さんがいると推定されている※1。治療法や薬の研究開発がなかなか進まない疾患も少なくない。そこで毎…

KYOWA KIRIN

2023/05/18

目指していたグローバルな仕事。子育てと仕事を両立しながらマネージャーへ。

子育てをしながらキャリアを築いていきたい。ライフステージが変わるたびに、さまざまな選択を迫られる人は多いでしょう。今回は、協和キリンで仕事と家庭・育児を両立させ…

KYOWA KIRIN

2023/03/02

「周囲の人に本当に恵まれた」。日々仕事のやりがいを感じられる、天職に出会えました。

「やりがいのある仕事やポストに就き、長く仕事を続けていきたい」。そう思いながらも、チャンスに恵まれない、どのようにキャリアを築いていけば良いか分からないと悩んで…

KYOWA KIRIN

2023/02/17

誰もが働きやすい職場とは? 当事者に聞く、インクルーシブな環境づくりのヒント

協和キリンは、障害※のある人もそうでない人も、共に働くことができる社会の実現に努めている。障害者雇用に関しては、2013年1月に「協和キリングループ障害者雇用推…

KYOWA KIRIN

2022/11/22

一人ひとりの「生きる」を見つめて。 “ペイシェントセントリシティ”が育む次の医療の形【アトピヨ×協和キリン】―後編―

日本最大級のアトピー患者向けアプリ「アトピヨ」の開発者Ryotaro AKO(リョウタロウ アコウ)さんをゲストに迎え、患者さん中心の医療=「ペイシェントセント…

KYOWA KIRIN

2022/06/30

一人ひとりの「生きる」を見つめて。 “ペイシェント・セントリシティ”が育む次の医療の形【アトピヨ×協和キリン】―前編―

近年、製薬・医療・ヘルスケア業界では、「ペイシェント・セントリシティ」という言葉が多く聞かれるようになった。「ペイシェント・セントリシティ」とは、患者さんを取り…

KYOWA KIRIN

2022/06/30

【男性社員の育休取得】大変で幸せな子育てが教えてくれたこと

SDGsのゴールのひとつ「ジェンダー平等を実現しよう」。日本は女性の社会進出が遅れており、国会議員や企業の管理職などに女性が占める割合が低い。その裏側には性別役…

KYOWA KIRIN

2022/06/24

SDGs【目標13】達成に向けた協和キリンの取り組み 〜気候変動編〜

最近、「SDGs」という言葉をよくテレビやSNSで見かけないだろうか? SDGsへの対応の重要性は国境を越えて共有されており、世界各国で目標設定もされている。協…

KYOWA KIRIN

2022/05/31

世界中の人々の健康と福祉に貢献できる誇りと喜び

アンメット・メディカル・ニーズを満たす「臨床開発」というミッション 協和キリンは、それぞれの多様な個性や能力を生かし、さまざまな立場からSDGsの目標達成に臨む…

KYOWA KIRIN

2022/04/28