KYOWA KIRIN

SDGsアイコン

協和キリンと考える、
みんなのSDGsサロン

#ゼロ・ウェイスト

13件見つかりました

カクテルは、化学実験だ。ロンドンの奇想天外なバーで感じた食の未来

環境省の発表によると、令和2年度の日本の年間食品廃棄量は522万トン(※1)。年々減少傾向にあるものの、いまだ大量の食品が廃棄され続けている。その反面、日本の食…

PLANET

2023/05/16

ゼロ・ウェイストとは?ごみを生まない生活でできる取り組み

「ゼロ・ウェイスト」の取り組みについて耳にしたことがある人もいるだろう。近年、地方の自治体をはじめゼロ・ウェイストに向けた取り組みが活発化している。そもそもゼロ…

PLANET

2023/03/24

洋服のレンタルはごみ削減につながらない?

レンタルサービスのサステナビリティを考える場合、輸送と梱包は依然として大きな問題だ。  写真提供 アビブ・ラクマディアン フォーマルウェアのレンタルは、60年以…

PLANET

2022/06/02

霧島酒造、30年までにCO2排出実質ゼロへ さつまいも発電を最大活用

『KIRISHIMA SATSUMAIMO CYCLE』(出所:霧島酒造) 霧島酒造は、2030年度までに工場・事務所のCO2排出量を実質ゼロにすることを宣言 …

PLANET

2022/02/03

暮らしをエコに変える7つのシンプルな方法

この記事は、Shapeよりイサベル・バートンが執筆し、Industry Diveパブリッシャーネットワークを通じてライセンスされたものです。 環境に配慮したエコ…

PEOPLE

2021/12/21

西海岸発、サステナビリティの先進事例

農業、レストラン、食料品のサプライチェーンで環境に優しい未来を築く3つの組織。 野菜とミルク イラスト:ガブリエル・ホリントン ゼロからヒーローへ アンソニー・…

PEACE

2021/10/21

サステナブルな食生活のためにできること

新型コロナウイルスの流行による大混乱で、人との付き合い方から買い物の仕方まで、私たちの生活はすっかり変わってしまった。食と私たちとの関係も例外ではない。在宅勤務…

PEOPLE

2021/07/29

「義務ではなく選択の自由」翻訳者・服部雄一郎のごみを見つめ直す生活

エネルギーも資源も、ぐるぐると巡ることで、新しい輝きが生まれる。それは家の中もきっと同じ。循環がある住まいには新鮮な空気が流れています。消費だけではない生活のヒ…

PEOPLE

2021/06/10

誰でもできる、食品ロスを防ぐ5つの方法

国連の推定によると、毎年15億トン、つまり生産される食品全体の3分の1が廃棄されている。また、その40%以上は家庭から捨てられているという。私たちの食卓に上るも…

PEOPLE

2021/06/08