湘南の海辺からスタートした、海をきれいにする地域通貨「ビーチマネー」。目指すのは、世界中の海をきれいにすること。ビーチマネーが繋ぐ南伊豆、下田の海辺を訪ねました。

ビーチマネーが巡る海辺の町。
目指すのは、「循環」

「ビーチグラス」を知っていますか? 海岸に落ちているガラス片で、長い年月をかけて波に揉まれて角の丸い小片となり、曇りガラスのような風合いになったもの。もともとはガラス瓶などの破片、つまりごみなのだけれど、水に濡れるとまるで宝石のようにキラキラと輝き、海の宝石とも呼ばれている。

「ビーチマネー」が誕生したのは2007年。ビーチクリーンで海岸に落ちているごみを拾うときに見つけたビーチグラス。それを加盟店へ持っていくと様々なサービスが受けられるという、湘南地域の地域通貨として始まったプロジェクトだ。

img_d50eb2d04ef567d6a01c02623baf6873345403.jpg

 

「きっかけは『海のごみ拾いをしてくれてありがとう』という感謝の気持ちを伝えたいとの想いから。ごみがお金になる、というユニークなアイデアも注目されて活動に賛同する人たちが次々に現れ、現在加盟するビーチマネーショップは全国に181店舗まで増えました。海を越えて、台湾やハワイにも活動は広がっています」と、ビーチマネー運営事務局代表を務める堀直也さん。10年前に静岡県の南伊豆町に移住したことをきっかけに、現在は地元の人たちと交流を重ねながら、弓ヶ浜や白浜の海辺を拠点に活動を続けている。古き良き時代の物々交換のような、気持ちの交流を助けるコミュニケーションツールとして、ビーチマネーは海を愛する人たちの想いを形にして繋がれている。

「ビーチグラスは川の上流から流されてきます。波には同じ重さ、同じ形のものを同じ場所へ運ぶ性質があるので、ビーチグラスは小石や砂利の多い磯浜に落ちていることが多いんですよ」と、ビーチグラス探しのコツを伺いながら、地元のビーチマネーショップを巡ることに。

ダイゴ丸

img_4413a92f60643ffa11ff4f3760326f39296072.jpg

地元で代々続く伊勢海老漁師の平山文敏さん。漁の網にかかった未利用魚をビーチマネーと交換してくれる。ブダイやカサゴなど漁に応じて日替わり。「まだ利用者はいないので、持ってきてくれるだけでも嬉しい!」/ダイゴ丸 静岡県賀茂郡南伊豆町下流110 ☎0558-65-0188

img_4371ffd75e4692dc649090b63cf1a5b4233513.jpg

伊勢海老漁にかかった磯魚と交換してくれる、〈ダイゴ丸〉漁師の平山文敏さん。

SpiceDog

img_ae4035c280cc3ef1a411d2b3950dafd9164062.jpg

img_fdf83cd32cc9a1548f586a3514eed34b211074.jpg

伊豆下田にあるカレーが人気のカフェ。「地元の海をきれいにしてくれたお礼に」と、ジュース類などランチのドリンクを1杯サービス。ノブさんの愛称で親しまれるオーナーの齋藤信義さんもベテランサーファー。/SpiceDog 静岡県下田市吉佐美1535-1 ☎0558-23-2845

img_55e1fe5fe850283d4e147bf7ec6cb4fa128157.jpg

カレーが人気のカフェ〈SpiceDog〉では、地元の海をきれいにしてくれてありがとう、という感謝の気持ちを込めてランチのドリンクを1杯サービス。

IRIE coffee&sea

img_72e017f3b0fec8d892d29dfffbf239e4274255.jpg

img_d1813a5cc14ca83aa3ab09606c9a1ca4160664.jpg

プロサーファーの今村厚さんが営むサーフショップ。店内では美味しいドリップコーヒーを楽しめるほか、初心者向けのサーフレッスンも開催。店内でお買い物をしてくれた人にワックス1個をプレゼント。/IRIE coffee&sea 静岡県下田市白浜1737 ☎0558-36-4333

img_484a7243742223789775a084f4f572a8140032.jpg

サーフショップ〈IRIE coffee&sea〉を営むプロサーファーの今村厚さんは、堀さんの活動を知り、すっかりビーチグラスにハマってしまった一人。「この赤と黄色のやつは結構レアでしょ」、「ビーチグラスがたくさん拾える秘密のスポット見つけたんだよね。大事なのは潮回りだね」と、まるで宝物を抱えるように箱いっぱいのビーチグラスを見せてくれた。

厚さんはサーフィンスクールに参加してくれた子供たちにお土産としてもプレゼントしているそう。「メモリー&ビーチマネー。次に彼らがごみを拾うきっかけになれば嬉しいからね」と目尻を下げる。

ヴィラ白浜

img_2818127c05a5a05baa966bd1506c465f208633.jpg

相馬一彦さんが営む伊豆白浜海岸の高台にある貸別荘コテージスタイルの宿泊施設。BBQ場などを併設。ビーチマネー3つで、ヴィラで収穫できる野菜や果実、産みたて卵のいずれかをプレゼント(宿泊者様限定)。/ヴィラ白浜 静岡県下田市白浜2416-10 ☎0558-22-3251

img_85ad3f84f48419bfddff7a36c027c04f92826.jpg

img_e335527bf78ac8a3b507cc1430d81d59190688.jpg

「お店にたまったビーチマネーは、そこで働くスタッフたちにも他の加盟店で使ってもらい、地域内で循環していくのが理想。とはいえ、みんな遠慮してなかなか地元で使いづらい現状もある」と、堀さん。最後に訪ねた〈ヴィラ白浜〉でそんな話をしていると、「じゃあ僕もビーチマネーをためて、今度厚さんのお店に交換に行こうかな」とオーナーの相馬一彦さん。「いつか自分が使ったビーチマネーが巡り巡って、自分の手元に戻ってきたらすごく感動するよね。なんだかビーチマネーのわらしべ長者みたいだね」

img_f337c9a340d8527b82548b2cd3b145b270735.jpg

img_3fc955e65a13d48dfac512cd7892982243222.jpg

ビーチマネー運営事務局
2007年4月、湘南の42軒から始まったビーチマネー。今回紹介したビーチマネーショップ他全国の加盟店はHPをチェック。生分解する洗濯用洗剤「All things in Nature」の売り上げの一部がビーチマネーの活動費として寄附されている。https://beachmoney.jp

 

●情報は、FRaU SDGs MOOK Money発売時点のものです。
Photo:Kiichi Fukuda Text & Edit:Chisa Nishinoiri