KYOWA KIRIN

SDGsアイコン

協和キリンと考える、
みんなのSDGsサロン

PROSPERITY

ココロとカラダが豊かで、充実した毎日を送るための取り組みを紹介します。

NEW

風力発電の特徴とは?わずか0.87%の導入割合を上げるには

世界的に枯渇性エネルギーから再生可能な次世代エネルギーへの転換が進んでいる。枯渇性エネルギーは埋蔵量の決まっている原料由来のものを指し、石炭や天然ガスなどのほか…

PROSPERITY

2023/03/24

ウェルビーイングとSDGsの関係とは?企業ができる3つの取り組み

SDGs(エスディージーズ:持続可能な開発目標)の目標達成の取り組みに関連する話題として「ウェルビーイング」といった言葉を耳にしたこともあるかもしれない。ウェル…

PROSPERITY

2023/03/10

男性の育休取得率は?2022年の育児・介護休業法改正でどう変わるか

育児休業は男性も取得できるものの、実際に取得できているケースは少ないのが実情だ。厚生労働省の調査においても、男性の育児休業取得率は低い水準にとどまっている。 今…

PROSPERITY

2023/03/06

火力発電のメリット・デメリットとは?抱える課題と解決策を紹介

火力発電とは、燃料を燃焼したときに生じるエネルギーを電力へ変換させる方法のこと。燃料は石油や石炭、天然ガスなどが活用されているイメージも多いが、一部の廃棄物も利…

PROSPERITY

2023/01/30

【わかりやすく解説】水力発電の仕組みとメリット・デメリット

現在、日本における発電の主流は火力発電だ。化石燃料を燃やして得られるエネルギーを電力へと変換する発電方法だが、二酸化炭素の排出量が多く、環境への負荷が大きいこと…

PROSPERITY

2022/11/29

身近な建物も?環境を守る「サステナブル建築」のメリットと事例

建築活動のなかでも、地球規模の持続的発展と、あらゆる人々の生活の豊かさの増進への貢献を図るのがサステナブル建築だ。本記事では「サステナブル建築」の基本概要やメリ…

PROSPERITY

2022/11/11

サステナブルツーリズムで地域を守ろう!取り組み事例を紹介

交通機関の発達や普及、グローバル化などもあり、私たちは世界のさまざまな場所に気軽に移動できるようになった。世界各地で観光地化による開発が行われている一方、観光地…

PROSPERITY

2022/11/11

【SDGs】バイオマス発電とは?仕組みやメリットを解説

動植物由来の有機物を燃やして発電するバイオマス発電は、化石燃料を使わないクリーンな発電方法のひとつだ。地球温暖化防止や循環型社会の構築など多くのメリットがあり、…

PROSPERITY

2022/10/07

「病気になっても仕事を続けたい」 治療と仕事の両立をサポートする取り組みとは?

病気になったら仕事はやめなければならないのでしょうか? 答えはノーです。厚生労働省の調査によると、病気を抱える労働者の92.5%が就労継続を希望 。厚労省は、治…

PROSPERITY

2022/09/20