KYOWA KIRIN

MIRAI PORT MIRAI PORT

SDGsアイコン

協和キリンと考える、
みんなのSDGsサロン

アドボカシーの意味や具体的な活動内容をわかりやすく解説

アドボカシーとは、「擁護」「支持」を意味し、個人の権利をなんらかの理由で行使できない人に代わり、実現を支援する仕組みのことだ。さまざまな分野において、以前から世…

PEOPLE

2023/09/04

超高齢社会における課題とは?対策について徹底解説!

高齢化の度合いを示す言葉として、高齢化社会、高齢社会、超高齢社会などがある。日本は2007年に高齢化率22.7%となり、超高齢社会を迎えた。 日本における急速な…

PARTNERSHIP

2023/08/28

SDGs10「人や国の不平等をなくそう」とは?課題・問題点を解説

国際目標であるSDGs(エスディージーズ:持続可能な開発目標)には、全部で17の目標がある。そのうちのひとつ、SDGs10は不平等をなくすことに関する目標だ。こ…

PEACE

PEOPLE

2023/08/09

SDGs週間とは?2022年に行われたイベントや企業の事例についても紹介

国連で2015年にSDGs(エスディージーズ:持続可能な開発目標)が採択された9月25日を含む1週間は、「SDGs週間」と呼ばれる。 本記事では、「SDGs週間…

PARTNERSHIP

PEACE

2023/08/08

SDGsの意味とは?17の目標や取り組み事例をわかりやすく解説

最近、さまざまな場所で「SDGs」(エスディージーズ:持続可能な開発目標 )という言葉を見聞きする機会が増えてきている。SDGsに関連する取り組みについて発信す…

PEOPLE

2023/08/08

SDGs4「質の高い教育をみんなに」とは。達成に向けた取組事例を紹介

国際的目標のSDGs(エスディージーズ:持続可能な開発目標)には17の目標が掲げられている。そのうち4番目にあたるのが、質の高い教育に関するものだ。SDGsの4…

PEOPLE

2023/08/08

【世界腎臓デー】慢性腎臓病(CKD)予防のために。透析患者さんを交えたトークセッションを開催

2023年3月9日(木)の世界腎臓デーに合わせ、日本腎臓病協会(JKA)と協和キリン株式会社は、慢性腎臓病(CKD)の予防と疾患啓発を目的としたセミナーを共催し…

PARTNERSHIP

PEOPLE

2023/08/03

NPO birthが目指す持続可能な未来を築くための道筋
ーNPO法人がSDGsに取り組む理由とNPO法人のあり方とは

【インタビュイー】 特定非営利活動法人 NPO birth事務局長 佐藤 留美 様 高度経済成長期以降、便利さを追求してきた日本では多くの自然が失われてきた。そ…

PLANET

2023/07/31

【保育園×SDGs】持続可能な社会につながる保育を目指して

2023年1月に協和キリン高崎工場(群馬県高崎市)に開設された「きょうわきりん保育園 高崎」では、SDGsを意識した保育が行われているという。背景や取り組みの内…

KYOWA KIRIN

PEOPLE

2023/07/06